星ひとみさんの天星術で楽しむために必要な「天星ナンバー」。この記事では、生年月日から天星ナンバーを計算する方法を3つのステップで詳しく解説します。計算例や早見表も掲載しているので、あなたも今すぐ自分の天星ナンバーを求めることができます。
注意事項・免責事項
本記事で紹介する天星術は、娯楽・エンターテイメント目的の占いコンテンツです。
- 天星術の結果は科学的に実証された理論ではありません
- 人生の重要な決定(恋愛、仕事、健康、金銭など)を行う際は、占いの結果のみに依存せず、専門家への相談や十分な検討を行うことをお勧めします
- 結果は参考程度にお楽しみください
- 当記事の情報により生じたいかなる損害についても責任を負いかねます
天星ナンバーとは?星ひとみ天星術の基礎知識
天星ナンバーは、星ひとみさんが考案した天星術において、エンターテイメントとして楽しめる数字です。この数字によって、12の天星(満月、上弦の月、下弦の月、新月、空、山脈、大陸、海、朝日、真昼、夕焼け、深夜)のうち、どの天星タイプに分類されるかが決まります。
天星術は東洋占星術をベースに、統計学や人間科学、心理的要素を加えた星ひとみさんオリジナルの占術です。天星は月、地球、太陽の3つの天室に分類され、それぞれ4つのグループで構成されています。
あなたの天星ナンバーを調べることで、性格傾向の参考情報や、エンターテイメントとしての運勢情報などを楽しむことができます。ただし、これらは娯楽目的の情報であり、実際の性格や運勢を保証するものではありません。
天星ナンバーの計算方法【3ステップ】
天星ナンバーの計算は非常に簡単で、生年月日があれば誰でも求めることができます。以下の3つのステップに従って計算してみましょう。
ステップ1:生年月表から基数を見つける
まず、あなたの生まれた年と月を下記の生年月表で確認し、交差する部分の数字を見つけます。この数字が「基数」となります。
天星術 生年月表
西暦 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1940年 | 39 | 10 | 39 | 10 | 40 | 11 | 41 | 12 | 43 | 13 | 44 | 14 |
1941年 | 45 | 16 | 44 | 15 | 45 | 16 | 46 | 17 | 48 | 18 | 49 | 19 |
1942年 | 50 | 21 | 49 | 20 | 50 | 21 | 51 | 22 | 53 | 23 | 54 | 24 |
1943年 | 55 | 26 | 54 | 25 | 55 | 26 | 56 | 27 | 58 | 28 | 59 | 29 |
1944年 | 0 | 31 | 0 | 31 | 1 | 32 | 2 | 33 | 4 | 34 | 5 | 35 |
1945年 | 6 | 37 | 5 | 36 | 6 | 37 | 7 | 38 | 9 | 39 | 10 | 40 |
1946年 | 11 | 42 | 10 | 41 | 11 | 42 | 12 | 43 | 14 | 44 | 15 | 45 |
1947年 | 16 | 47 | 15 | 46 | 16 | 47 | 17 | 48 | 19 | 49 | 20 | 50 |
1948年 | 21 | 52 | 21 | 52 | 22 | 53 | 23 | 54 | 25 | 55 | 26 | 56 |
1949年 | 27 | 58 | 26 | 57 | 27 | 58 | 28 | 59 | 30 | 60 | 31 | 1 |
1950年 | 32 | 3 | 31 | 2 | 32 | 3 | 33 | 4 | 35 | 5 | 36 | 6 |
1951年 | 37 | 8 | 36 | 7 | 37 | 8 | 38 | 9 | 40 | 10 | 41 | 11 |
1952年 | 42 | 13 | 42 | 13 | 43 | 14 | 44 | 15 | 46 | 16 | 47 | 17 |
1953年 | 48 | 19 | 47 | 18 | 48 | 19 | 49 | 20 | 51 | 21 | 52 | 22 |
1954年 | 53 | 24 | 52 | 23 | 53 | 24 | 54 | 25 | 56 | 26 | 57 | 27 |
1955年 | 58 | 29 | 57 | 28 | 58 | 29 | 59 | 30 | 1 | 31 | 2 | 32 |
1956年 | 3 | 34 | 3 | 34 | 4 | 35 | 5 | 36 | 7 | 37 | 8 | 38 |
1957年 | 9 | 40 | 8 | 39 | 9 | 40 | 10 | 41 | 12 | 42 | 13 | 43 |
1958年 | 14 | 45 | 13 | 44 | 14 | 45 | 15 | 46 | 17 | 47 | 18 | 48 |
1959年 | 19 | 50 | 18 | 49 | 19 | 50 | 20 | 51 | 22 | 52 | 23 | 53 |
1960年 | 24 | 55 | 24 | 55 | 25 | 56 | 26 | 57 | 28 | 58 | 29 | 59 |
1961年 | 30 | 1 | 29 | 60 | 30 | 1 | 31 | 2 | 33 | 3 | 34 | 4 |
1962年 | 35 | 6 | 34 | 5 | 35 | 6 | 36 | 7 | 38 | 8 | 39 | 9 |
1963年 | 40 | 11 | 39 | 10 | 40 | 11 | 41 | 12 | 43 | 13 | 44 | 14 |
1964年 | 45 | 16 | 45 | 16 | 46 | 17 | 47 | 18 | 49 | 19 | 50 | 20 |
1965年 | 51 | 22 | 50 | 21 | 51 | 22 | 52 | 23 | 54 | 24 | 55 | 25 |
1966年 | 56 | 27 | 55 | 26 | 56 | 27 | 57 | 28 | 59 | 29 | 60 | 30 |
1967年 | 1 | 32 | 0 | 31 | 1 | 32 | 2 | 33 | 4 | 34 | 5 | 35 |
1968年 | 6 | 37 | 6 | 37 | 7 | 38 | 8 | 39 | 10 | 40 | 11 | 41 |
1969年 | 12 | 43 | 11 | 42 | 12 | 43 | 13 | 44 | 15 | 45 | 16 | 46 |
1970年 | 17 | 48 | 16 | 47 | 17 | 48 | 18 | 49 | 20 | 50 | 21 | 51 |
1971年 | 22 | 53 | 21 | 52 | 22 | 53 | 23 | 54 | 25 | 55 | 26 | 56 |
1972年 | 27 | 58 | 27 | 58 | 28 | 59 | 29 | 0 | 31 | 1 | 32 | 2 |
1973年 | 33 | 4 | 32 | 3 | 33 | 4 | 34 | 5 | 36 | 6 | 37 | 7 |
1974年 | 38 | 9 | 37 | 8 | 38 | 9 | 39 | 10 | 41 | 11 | 42 | 12 |
1975年 | 43 | 14 | 42 | 13 | 43 | 14 | 44 | 15 | 46 | 16 | 47 | 17 |
1976年 | 48 | 19 | 48 | 19 | 49 | 20 | 50 | 21 | 52 | 22 | 53 | 23 |
1977年 | 54 | 25 | 53 | 24 | 54 | 25 | 55 | 26 | 57 | 27 | 58 | 28 |
1978年 | 59 | 30 | 58 | 29 | 59 | 30 | 0 | 31 | 2 | 32 | 3 | 33 |
1979年 | 4 | 35 | 3 | 34 | 4 | 35 | 5 | 36 | 7 | 37 | 8 | 38 |
1980年 | 9 | 40 | 9 | 40 | 10 | 41 | 11 | 42 | 13 | 43 | 14 | 44 |
1981年 | 15 | 46 | 14 | 45 | 15 | 46 | 16 | 47 | 18 | 48 | 19 | 49 |
1982年 | 20 | 51 | 19 | 50 | 20 | 51 | 21 | 52 | 23 | 53 | 24 | 54 |
1983年 | 25 | 56 | 24 | 55 | 25 | 56 | 26 | 57 | 28 | 58 | 29 | 59 |
1984年 | 30 | 1 | 30 | 1 | 31 | 2 | 32 | 3 | 34 | 4 | 35 | 5 |
1985年 | 36 | 7 | 35 | 6 | 36 | 7 | 37 | 8 | 39 | 9 | 40 | 10 |
1986年 | 41 | 12 | 40 | 11 | 41 | 12 | 42 | 13 | 44 | 14 | 45 | 15 |
1987年 | 46 | 17 | 45 | 16 | 46 | 17 | 47 | 18 | 49 | 19 | 50 | 20 |
1988年 | 51 | 22 | 51 | 22 | 52 | 23 | 53 | 24 | 55 | 25 | 56 | 26 |
1989年 | 57 | 28 | 56 | 27 | 57 | 28 | 58 | 29 | 0 | 30 | 1 | 31 |
1990年 | 2 | 33 | 1 | 32 | 2 | 33 | 3 | 34 | 5 | 35 | 6 | 36 |
1991年 | 7 | 38 | 6 | 37 | 7 | 38 | 8 | 39 | 10 | 40 | 11 | 41 |
1992年 | 12 | 43 | 12 | 43 | 13 | 44 | 14 | 45 | 16 | 46 | 17 | 47 |
1993年 | 18 | 49 | 17 | 48 | 18 | 49 | 19 | 50 | 21 | 51 | 22 | 52 |
1994年 | 23 | 54 | 22 | 53 | 23 | 54 | 24 | 55 | 26 | 56 | 27 | 57 |
1995年 | 28 | 59 | 27 | 58 | 28 | 59 | 29 | 0 | 31 | 1 | 32 | 2 |
1996年 | 33 | 4 | 33 | 4 | 34 | 5 | 35 | 6 | 37 | 7 | 38 | 8 |
1997年 | 39 | 10 | 38 | 9 | 39 | 10 | 40 | 11 | 42 | 12 | 43 | 13 |
1998年 | 44 | 15 | 43 | 14 | 44 | 15 | 45 | 16 | 47 | 17 | 48 | 18 |
1999年 | 49 | 20 | 48 | 19 | 49 | 20 | 50 | 21 | 52 | 22 | 53 | 23 |
2000年 | 54 | 25 | 54 | 25 | 55 | 26 | 56 | 27 | 58 | 28 | 59 | 29 |
2001年 | 0 | 31 | 59 | 30 | 0 | 31 | 1 | 32 | 3 | 33 | 4 | 34 |
2002年 | 5 | 36 | 4 | 35 | 5 | 36 | 6 | 37 | 8 | 38 | 9 | 39 |
2003年 | 10 | 41 | 9 | 40 | 10 | 41 | 11 | 42 | 13 | 43 | 14 | 44 |
ステップ2:基数に誕生日を加算する
ステップ1で見つけた基数に、あなたの誕生日の数字を加えます。例えば、誕生日が14日なら14を加算します。
計算式:基数 + 誕生日 = 天星ナンバー
ステップ3:61以上の場合は60を引く
計算結果が61以上になった場合は、その数字から60を引いた数字が最終的な天星ナンバーとなります。これは天星術の計算ルールに基づいています。
計算式:61以上の場合 → 計算結果 – 60 = 天星ナンバー
天星ナンバー計算の具体例
実際の計算例を2つご紹介します。これらの例を参考に、あなたも自分の天星ナンバーを計算してみてください。
計算例1:1990年5月14日生まれの場合
1990年5月の基数を生年月表で確認すると「2」です。 誕生日は14日なので: 2 + 14 = 16
天星ナンバーは16となります。
計算例2:1988年9月8日生まれの場合
1988年9月の基数を生年月表で確認すると「55」です。 誕生日は8日なので: 55 + 8 = 63
63は61以上なので60を引きます: 63 – 60 = 3
天星ナンバーは3となります。
天星ナンバー早見表・対応表
天星ナンバーが分かったら、次は対応表を使ってあなたの天星タイプを調べてみましょう。
生年月表(1940年〜2003年)
上記のステップ1で掲載した生年月表をご活用ください。この表は1940年から2003年までの生年月に対応しています。
天星ナンバー対応表
天星ナンバーから天星タイプを調べるための対応表です。
天星ナンバー対応表
天室 | 天星 | 天星ナンバー |
---|---|---|
月グループ | 満月 | 4,10,33,39,45 |
上弦の月 | 11,17,32,38 | |
下弦の月 | 2,3,8,41,47 | |
新月 | 14,20,23,26,29,36 | |
地球グループ | 空 | 6,43,49,54,55,60 |
山脈 | 9,15,16,34,40,46 | |
大陸 | 1,5,50,53,56,59 | |
海 | 51,52,57,58 | |
太陽グループ | 朝日 | 21,22,27,28 |
真昼 | 7,42,44,48 | |
夕焼け | 12,18,31,37 | |
深夜 | 13,19,24,25,30,35 |
例えば、天星ナンバーが16の場合、対応表を見ると「山脈」タイプに分類されます。天星ナンバーが3の場合は「下弦の月」タイプとなります。
よくある質問・計算ミスを防ぐコツ
天星ナンバーの計算でよくある質問や間違いやすいポイントをまとめました。
Q1. 計算結果が合わない場合はどうすればいい? A1. まず生年月表の読み方を確認してください。生まれた年の行と生まれた月の列が交差する部分の数字が基数です。また、誕生日の足し算や60を引く計算も再度確認してみてください。
Q2. 2004年以降生まれの場合はどうすれば? A2. 上記の表は2003年までとなっています。2004年以降の場合は、星ひとみさんの公式アプリや書籍で最新の生年月表をご確認ください。
Q3. うるう年の場合、計算方法は変わる? A3. 生年月表の数字はうるう年も考慮して作成されているため、通常の計算方法と同じです。
計算ミスを防ぐコツ:
- 生年月表は縦軸が年、横軸が月であることを確認
- 61以上の場合は必ず60を引くことを忘れずに
- 計算は必ず2回行って結果を確認する
天星ナンバーから天星タイプを調べる方法
天星ナンバーが分かったら、対応表を使って自分の天星タイプを調べてみましょう。各天星にはそれぞれ特徴的な傾向があるとされており、エンターテイメントとして楽しむことができます。
天星は大きく3つの天室(月、地球、太陽)に分かれ、それぞれ4つの天星で構成されています:
月グループの一般的な傾向: 感情豊かで直感的とされ、人とのつながりを大切にする傾向があるとされています。
地球グループの一般的な傾向: 現実的で安定志向とされ、コツコツと努力を積み重ねるタイプとされています。
太陽グループの一般的な傾向: エネルギッシュで行動力があるとされ、リーダーシップを発揮するとされています。
これらの分類や特徴は、あくまで娯楽・エンターテイメント目的の情報です。実際の性格や運勢を決定づけるものではありませんので、参考程度にお楽しみください。
星ひとみさんについて
星ひとみさんは、メディアでも活躍する占い師として知られており、多くの芸能人や著名人の鑑定も手がけています。天星術は星ひとみさんが独自に体系化した占術で、テレビ番組や書籍、公式アプリなどで紹介されています。
天星術に興味を持たれた方は、星ひとみさんの公式書籍やアプリもあわせてお楽しみください。
▼ 星ひとみ天星術 ▼
星ひとみの天星術
天星ナンバーの計算は簡単な3ステップで完了します。ぜひこの記事を参考に、あなたの天星ナンバーを計算して、星ひとみさんの天星術をエンターテイメントとしてお楽しみください。ただし、占いの結果に過度に依存せず、日常生活の参考程度にご活用いただくことをお勧めします。