財布の中が空っぽで驚く人
最近では電子決済やスマホ精算するため
財布からお金を取り出そうとしたときに
財布の中が空っぽで驚いた経験がある人
少なくないと思います
現金が全くないとまで行かなくても
支払い金額に現金が足りないということなら
経験したことがあるのではないでしょうか
このような経験をしたことがある人は
お金の流れが見えていない人で
金運を逃してしまっています
お金の流れが見えない人
お金を貯めるためには循環しているお金を
しっかり把握することが大切です
働いて入って来るお金と使って出ていくお金
このお金の流れをしっかり把握せず
頭の中でざっくり考えているだけではNG
突然財布が空であることに気づくような
お金の流れ場見えない人になってしまいます
特にスマホやクレジットカードを使うと
現金を目にすることがないために
お金の流れに気づかないことがしばしばです
またクレジットカードの場合は
使った日にちと決済日にずれがあるため
頭の中でお金の流れを追うことは困難です

お金の流れを把握することは金運を上げるためにも大切で、何が無駄なのか、自分のために何を使ったのか、投資したのかなどを明確にするためにも、お金の流れを把握するようにすべきです。
家計簿でお金の流れを把握しよう
お金の流れを把握するには家計簿が一番
昔から多くの主婦は家計簿をつけていて
項目ごとに集計し、支出の増減を把握し
家計の問題点を見つけ出したり
節約するために分析していたものです
パソコンがあればExcelで家計簿をつけたり
最近ではスマホアプリで簡単につけることも
できるようになっています
ただ、毎日使うお金について細かくつけると
どうしても面倒に感じてしまいますし
1日つけ忘れると翌日継続するのも嫌になる
・・・家計簿の弱点はそんなところにあります
お金の流れを知るための家計簿のつけ方
ではお金の流れを知るための家計簿では
「楽しくつける」ことが大切です!!
毎日つけなくてはいけないとか
収支をきっちり合わせないとダメだとか
そういうストレスが溜まることは一切やめ
気楽に、楽しくつけるようにするのです
- 1日くらい忘れても良い
- 毎日つけなくても週1回でもOK
- 収支が多少合わなくても良い
・・・これくらいの気楽さが重要です(^^♪
なぜなら家計簿をつける目的が
お金の流れを把握するためだからです!!
家計簿をつける3つのポイント
金運を上げるための家計簿は
お金の流れが把握できればいいので
大雑把につけるという前提で
ストレスを溜めずに楽に楽しくつけましょう
そのためには3つのポイントを抑えて
楽しくつけるだけでOKです!!
科目は大雑把に設定する
本来の家計簿は科目は細かく決めますが
細かくするとつけるのが面倒です
そこで科目は大雑把に設定しましょう
食費、雑費、子供など・・・自分の都合で
つけやすい科目を作れば良いのです
生活費と楽しみごとは分ける
大事なことは生活するための生活費と
楽しみのための費用・・・外食やケーキなどを
別枠にして記入することです!!
楽しみのためのお金は豊かさにつながるもの
これを明確にすると金運アップに効果的です
余った金額をメモ書きする
予定していた金額より出費が安く
余ったお金が出た場合は余った金額を
メモ書きでよいので記録しておきます
余ったお金を意識することで
金運アップする体質ができてきます

金運が良くなる家計簿は、簡単に楽しくつければOKなのですが、できればノートを1冊作って、これに書き込むようにしましょう。スマホアプリやエクセルなどを活用しても良いのですが、手で書いた方が脳に残りやすく、意識を変える効果もあるからです。面倒に感じない科目を設定して、大雑把に記録すればよいと考えれば、手書きでも十分いけると思います。